2012年10月29日

10月29日の記事

今朝の静岡市葵区安倍川からの朝日です。

朝日への階段
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 07:02Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月25日

10月25日の記事

安倍川からの朝日への階段
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 07:07Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月24日

10月24日の記事

無理はしない
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 09:03Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月24日

10月24日の記事

今朝の静岡市安倍川からの朝日です。
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 07:14Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月22日

頭痛をやっつけろ 動画編

こんな紹介動画を作ってしまいました。





エクセサイズのやり方などを詳しく説明した資料も作りましたので、




もしよかったら、どうぞ。


無料ダウンロードページからダウンロードできます。

こちらからどうぞ → ダウンロード








◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆























  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 17:49Comments(0)けんこうカイロプラクティックセンター

2012年10月22日

頭痛をやっつけろ 動画編

こんな紹介動画を作ってしまいました。





エクセサイズのやり方などを詳しく説明した資料も作りましたので、


もしよかったら、どうぞ。


無料ダウンロードページからダウンロードできます。

こちらからどうぞ → ダウンロード








◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆























  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 17:49Comments(0)けんこうカイロプラクティックセンター

2012年10月22日

空き缶を拾う息子

毎朝長男が小学校に登校する時、


一緒にでかけます。



息子が友達を待ち合わせをしている場所まで一緒に歩いていくのですが、



今朝は通学路に空き缶が落ちていました。



その空き缶をみて、



「パパ、空き缶拾おう」



といって、空き缶を拾う長男





幸い、近くに自販機の空き缶入れがあったので、そこに捨てましたが、



空き缶は、月に一度の収集なので落ちていても素通りしてしまいがち、



長男は、しっかりと空き缶をひろっており、



感心すると共に、空き缶を持ってランニングすることを考えてゴミ拾いをためらってしまった自分を





反省




息子よ、ありがとう。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 12:09Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月20日

おっさんだと実感する瞬間

おっさんだと実感する瞬間



昨日もFacebookにおっさんだと実感する瞬間の別の記事をアップしたのですが、



今日もありました



30代の患者さんとの会話



私、「“ごろう”っていったらだれのこと想像しますか?」



患者さん 「稲垣吾郎」



私「・・・・・・・・・・野口五郎」



患者さん「えっ誰ですか」


私「野口五郎ですよ。」





患者さん「よく知りません」


私、「・・・・・・・絶句・・・・・・・・(゜o゜;)」








私の心の声 「やっぱ、ごろうといったら、野口五郎やろーーーーーーーー」





おっさんを実感しました・・・・その1







その後、気分を変えて、







私 「“しんごちゃん”って言ったら誰ですか?」





患者さん 「香取慎吾」





私 「(゜o゜;)・・・・・・・・想像すらしなかった・・・・・・  柳沢慎吾」





患者さん 「えっ・・・・・・」





私 「やっぱり、しんごちゃんって言ったら 柳沢慎吾ですよ」










私の心の声 「しんごは誰がなんて言っても、柳沢慎吾やろーーーーーー」



昨日に続いて、今日もおっさんを実感する瞬間でした。



はやく帰って寝ます。



「はあーーーーーー( iдi ) 」



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 17:23Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月18日

亡き父の言葉

先ほど、治療院の外に出たら、使った爪楊枝が落ちていました。


使ってある爪楊枝ってなんか嫌です。


嫌じゃないですか?


だから拾ってこなかったのですが、


でも、心のどこかで気になって気になって・・・



やはり自分が見て嫌なモノは、人が見ても嫌なモノ


無くなった父がよく言っていました。


「人が嫌がることは、進んでやれ」って



今になると、反発していた父の言っていることが“ずーん”と心に響いてきます。



なので、今外にでて爪楊枝を拾ってきました。



あーすっきりした。


ゴミをみたらすぐに拾うようにしていますが、何も持っていないときは素通りしてしまう自分



もっともっと成長できたらいいです。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 14:25Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月16日

頭痛をやっつけることできます。


☆☆☆頭痛防衛軍のミッションです。



どうして健康法というものは、これほどまで多いのだろう?



僕はカイロプラクティックの道に入って、15年が経ちました。



過去には、カイロプラクティック・整体・接骨院・マッサージ・整形外科・鍼灸などのありとあらゆる治療法を試しました。



頭痛・腰痛・肩こりなどの治療法を経験するために、



オーストラリア・韓国・台湾・インドネシア・シンガポール・マレーシア・タイ・カンボジア・ミャンマー・インド・ベトナムなどの各国に行き、



さまざまな治療法を体験してきました。



まあ本当にいろんな治療法があるもんですね。



でも、なかなか自分で行えるエクセサイズなどを教えてくれるところは無く、悶々としていましたが



が、今回は、自分で行える頭痛改善エクセサイズの動画を作りました。



先週、ブログで頭痛改善エクセサイズの方法を書いたのですが、



やはり文章だとわかりづらいです。。



僕自身も、ラジオで体操を教えてもらってもなかなかピントこない。



やはりビジュアル的がいい。



ただしモデルが私、美人の患者さんにでもお願いして動画を作成すれば、



もしかしたらYouTubeなどでもトップランクされるかもしれない、



そう思うほど、エクセサイズは良いです。



頭痛をお持ちの方は、ぜひやってみて下さい。



YouTubeに動画をあっぷしてありますので、ぜひどうぞ





  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 17:25Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月12日

2時間かけて書いた記事、保存せず・・・・

2時間もかけて書いてきた記事を保存したはずなのに、


保存されていない



うああああああああああああああ。



やっちまいまいした。







今日は、もう帰ります。



明日は、次男と長女の通う保育園の運動会ですから。




みなさん、“保存“しましょうね。



おやすみなさい  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 18:49Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月11日

☆☆☆子供の肩こり 親が症状を長引かせる

“子供の肩こり”はないって考えている大人って多いと思います。




「子供には、肩こりがあるのは気のせいだ」って思っていませんか?



私は、はじめて来院される患者さんに、子供の頃までさかのぼって、身体の症状質問をします。



多くの方にはっきりとした記憶があるだろう小学生時代から

中学生時代

高校生時代

大学時代

20代前半

20代後半

・・・・・・


とインタビューをしていくのですが、肩こりを訴える患者さんの多くが、



なんと小学生時代からの肩こりを持っているのです。



小学生時代から肩こりの治療をしていたという人もいますが、それはかなりの少数派。

20代になってから肩こりに治療を始める方が、大多数なんです。



だから、肩こりが長年の友達のように、身近になってしまって、



あって当たり前、一生上手くつきあっていくような感じ。



これは、問題ですよ。だってもう肩こりが治らないと思っているんですから。



でも治療を何回か行い、「あれ、あまり肩こりが気にならない」という体調になると、



“治るかもしれない“と思うと同時に、



「先生、うちの子供も肩こりがあるって言っているのですが、治療した方がいい?」



って質問をされます。



もちろん“Yes”



今までは、肩こり=筋肉の緊張 だと説明を受けて治療を受けたり、



そんなイメージができるTV CMを見たりしているので、仕方ありません。



だから、 子供は筋肉の緊張が少ない → 肩こりはない



と結びつけてしまうパターン。



こういう思考なると、子供はかわいそうです。



本当に肩こりがあるのに、「気のせいだ」とか「そんなことあるわけない」と言われ続けて、



「ああ、自分は、肩こりがあると思っていたけど、こんなものなんだ」



ってあきらめてしまいますね。症状を受け入れてしまうんですよ。



それから数年して、中学生、高校生になってくると、周りに“私肩こりなんだ”っていう友達がでてくる。



そうすると、どうやら私も肩こりなんではないだろうか?という疑問が沸いてくる。



そうして、またお母さんに「私肩こりみたいなんだよ」って相談する、



肩こりがストレスなどからも起こるって知っているお母さんなら、じゃあ治療してみるっていうことにもなりますが、



やはりほとんどの親御さんは、「運動不足なんじゃない、もっと運動したら」



とくる。


こうなったら、またまた肩こりのケアが遅れていきます。



そうして大学生から社会人になると、やはり肩が凝るので、治療をしようとおもって治療を始めるのですが、長年肩こりをもっているので、



もう肩こりがどんな状態なのかもわからない感じです。



だから、そんな患者さんには、岩崎が考えて名付けた



「肩こりチェック運動」をしてもらいます、そうすると“えっっ、こんなに動かないの”



というびっくりされます。



「あーー、早くから肩こりの治療をしておけば良かった」

「やっぱり運動不足だけじゃなかったんだ」

「肩こりって筋肉の緊張だけかと思っていた」



という感想が思わず出てきます。



もちろん筋肉の緊張もあります。



筋肉の緊張は、なぜ解けないのでしょう?



私は、筋肉の緊張をとるための神経がしっかりと働いていないって考えています。



疲れ切っている筋肉の緊張を取る神経を元気づけてあげる。



これが、私の治療法です。



子供は肩こりが少ないですが、筋肉の緊張感を取る神経が緊張していると慢性化してきます。



もし子供さんが“肩こり”を訴えていたら、気のせいではないです。



ぜひ、けんこうカイロプラクティックセンターにお連れ下さい。



子供さんの笑顔を取り戻すお手伝いをします。



今日も長々と読んで下さり、ありがとうございました。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 14:19Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月10日

「うつ病にならないための法則」

さて、今日は誰しもが罹ってしまうかもしれない病気の話題です。



そして「うつ病にならないための法則」です。





今朝、ニュースを見てみると、
「うつ病、世界で3億5000万人=自殺者の過半数―WHO」と見出しに釘付けになりました。


 きっとあなたは、


自分は関係ない、自分は罹らないと思っているかもしれません


逆に


そうだよなって、納得がいっている人がいるかもしれません。



 ただ『うつ病ってどんな病気か知ってる?』
と聞かれるとなかなか
『こんな病気ですよ!』と答えることができる人は少ないでしょう。




ウィキペディアでうつ病と検索してみると


“うつ病(うつびょう、鬱病、欝病)とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分や不安・焦燥(しょうそう)、精神活動の低下、食欲低下、不眠症などを特徴とする精神疾患である。”



と書いてあります。



 誰しも、不安や食欲低下、不眠などは経験したことがあると思います。



 また誰しもが人間関係で悩んだことももあるのではないでしょうか?



 私もよく不安になったり、人間関係で悩んだりします。



 でも私はカウンセリングを受けたり、コーチングを受けたり、身体のケアをしてもらったりしているので、



 “こんなとらえ方もあるな”


 “○○だと決めつけていたな”



 “身体が疲れて、経絡の流れをせき止めていたから、つらかったのだな”



 と物事の受け止め方にバリエーションが広がります。



 冒頭のニュースの内容は、

うつ病、世界で3億5000万人=自殺者の過半数―WHO
時事通信 10月10日(水)0時19分配信
 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は9日、うつ病など精神疾患で苦しむ人が世界で3億5000万人を超えるとの推計を発表した。年間約100万人の自殺者のうち、過半数がうつ病の兆候を示していたとみられ、うつ病に苦しむ人に気付き、治療の支援を行う必要があると訴えている。
 うつ病になれば激しい気分の落ち込みが長期間続き、仕事など日常生活に支障が出る。大人のおよそ5%がうつ病にかかるとされるなど、WHOは地域などに関係なく「世界的な現象」としている。
 女性のおよそ5人に1人が産後うつを患うほか、アルコールや薬物中毒、経済状況、失業といった外部環境もうつ病を招く要因。治療薬、専門家によるカウンセリングといったケアが効果的だが、病気を自覚しないなど「必要な治療を受けている患者は半数にも満たない」という。 



 私の治療院にも、うつ病やパニック障害で来院される患者さんがいらっしゃいます。



 私が病院の先生とおなじ見方をしていたのであれば、病院に行った方がいいでしょう。



 では、私が何をみているのかというと、



 「患者さんが無意識で作り上げている理想像」なんです。



 たとえば、この人とは、○○なような関係性になりたい。



 ○○がこうしてくれたら、いい。



 これがこうだから、結果はこうでなくちゃ。




 などなどです。無意識で作り上げているので、なかなか自分では把握できないんですね。



 こんな方には、ぜひいらして欲しい。
1. 周りの人の行動が気になり、イライラする
2. 上司の言葉が、気になり、不安になる
3. パートナーに不満をもっている。
4. 子供をいつも叱ってしまう。
5. 先行きがいつも心配だ




17人に1人がうつ病に罹る時代です。



わかりやすくいうと1クラスに2人が、うつ病にかかるのです。



ちなみに、頭痛がよくある方は、自分を否定する方が多いと思いますが、


頭痛の方、あてはまりませんか?



私は、自分を否定する気持ちを、転換するケアをしたいと思っています。





そうです、うつ病にからからないための法則とは、1.自分をしっかりと知る

2.身体のケアを行う

3.いろんな価値観があることを知る


ことなんです。







ながながと読んだいただきありがとうございました。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 11:45Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月09日

☆☆☆頭痛薬に決闘を申し込む

こんにちは、けんこうカイロプラクティックセンター 院長


体話プラクター 岩崎久弥です。


さて今日は、頭痛に関するお話です。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



いま頭痛薬に決闘を申し込もうと思っている。



というのも、私が東京で1年間、お世話になっていたストウヒーリングセンターの須藤一彦先生に、教えてもらった頭痛薬より早く効く運動があるからです。



私もカイロプラクティック大学に入学して、カイロプラクティック実技の練習をするまで、頭痛を経験した記憶が無いんです。



カイロプラクティック・テクニックというには、危険が伴うテクニックのために、かなり練習をしないといけません。



私の経験だと3年間は、患者さんに対してテクニックを使用することはなく、テクニックの練習は、同級生か家族か友達に限られるんです。



症状がないのに、毎日毎日首や腰にカイロプラクティック・テクニックを受けていると、悪くなっていくという経験を身をもってしてしまった私は、



頭痛が時々おそいます。



朝起きると、なーんか頭が重い・・・

もしかすると今日、頭痛になってしまうかも



ある日は、頭痛になったり



またある日は、頭痛にならなかったり、



私は、頭痛になるかもって思ったら、冒頭の「頭痛に速効効く運動」をやります。



須藤先生は、「頭痛薬より早く効く」って言っていましたし、私も頭痛が起こるなって思ったら、すぐに運動をやりますね。



「頭痛薬より早く効く?」



本当か?



そう思った人は、頭痛薬に決闘を申し込んで下さい。



患者さんにこの運動を教えると、やる人とやらない人がいます。



そこにどんな心理があるのかを研究してみると




ありました、ありました。



「不安感」



この運動をしても頭痛が良くならなかったらどうしようという気持ち



”予知不安”です。



この予知不安がでなくするためには、やはりできるという認知が必要です。



だから、ぜひこの運動を試して欲しい



さて、頭痛薬より早く効く運動のやり方ですが、



やり方
1. 両手を首の後ろで組む
2. 脇をしめて左右の肘を近づける
3. 顎を天井にむける
4. 顎をペン先にみたてて、∞の天井に書く動きをする。
5. 3分ぐらい∞を書く


これをやると首の後ろにある後頭下筋群の緊張がとれて頭痛がすっきりします。


だまされたと思って、頭痛薬を飲む前にやってみて下さい。



頭痛薬との決闘にかった方、ぜひコメントを下さい。


よろしく御願いします。



ちなみに後頭下筋群という筋肉は、頭蓋骨と頸椎をきっちりとつなぎ止める役目をしており、ここが緊張すると緊張性頭痛を起こす原因となるといわれています。







◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html

 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 12:51Comments(0)けんこうカイロプラクティックセンター

2012年10月04日

☆☆☆断食中の2日目の気持ちとは?



断食2日目に、なった。いまの気持ちは○○○○だ。





断食は、昨日から、始めていて本当なら1日だけの予定だったのですが、



”思ったよりお腹が空いていない”



で、もう一日断食することにした。



最近、食べて過ぎていたから「内臓を少し休めよう」と思ってやり始めたのですが、



やはりお腹は空きますよ。



でも、身体に力が入らないとか、

ボーーーとするとか

イライラするとか

は、ありません。



メリットは、あまり疲れが出ないということ

体重が減ること

頭がすっきりすること

それに断食後の食事がめちゃくちゃうまい。

だと私は感じています。



特に私がいいなって思っているのは、心身ともにすっきりすること



体重が減り身体が軽くなると、走るのも楽ちん


精神も飢餓状態になると、あまり悩みません。



悩むよりも食べたいと欲求の方が強いからでしょう。悩むことってけっこうエネルギーを使うんですよね。



よく患者さんに、「断食ってつらくないですか?」って聞かれますが、



「つらいけど、すっきりしますよ」って答えます



体重が増えた、悩み事があるという方は、お腹を空かせた状態を経験するといいかもしれません。



きっと食べ物のたいせつさ、悩み事の小ささを感じる気がします。



断食をして、身体と心をリセットする



もちろん”やって良かった”と思う人もいれば、”何も変わらなかった”



というもの人もいるかもしれません。



でもやってみないとそれはわからない



心のリセットが上手な人は、何か我慢をするということを無意識で行っているのかも。



僕は、無意識ではできないので、断食をしています。




えっ、冒頭の今の気持ちの○○○○はなにかって?




それは、 “明日何を食べようか” です。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 『痛みには必ず原因があります』

  体話プラクターによる体話で、原因を見つけて、

  不安・痛みのない生活に戻りましょう。


 〒420-0868

  静岡県静岡市宮ケ崎町1-2 UI RESIDENCE 102号
   
  けんこうカイロプラクティックセンター

  カイロプラクター 体話プラクター  岩崎久弥

  ウェブ予約 http://www.kenkou.info/webappointment.html


 ホームページ http://www.kenkou.info/

        http://ebm.hisayaiwazaki.com/


 遠方の患者さんは、All About登録の電話サービスをご利用下さい。

       http://profile.allabout.co.jp/s/s-3892/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

















  


Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 11:27Comments(0)けんこうカイロプラクティックセンター

2012年10月03日

10月3日の記事

君のゆく道は、教科書だけの知識では決まらないぞ!
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 08:35Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記

2012年10月03日

10月3日の記事

彼岸花がキレイでした
  

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 07:06Comments(0)院長 いわざき ひさや の日記