2011年11月14日
飲尿療法への道のり その2
おはようございます。
心体の回路プラクター&体話プラクターの岩崎久弥です。
さて飲尿療法をしようと思って3日目の朝が来ましたが、
出来ず・・・・・・・
やはりまだ拒否感が強いです。
それよりもコップをどうしようかと考えています。
紙コップがいいのか?
マグカップがいいのか?
計量カップがいいのか?
おしっこを飲んだコップは、台所で洗っても良いのか?
そんなことを悩んでしまいます。

紙コップも毎日、使うともったいないからな・・・・?
どなたか良きアドバイスをお願いします。
心体の回路プラクター&体話プラクターの岩崎久弥です。
さて飲尿療法をしようと思って3日目の朝が来ましたが、
出来ず・・・・・・・
やはりまだ拒否感が強いです。
それよりもコップをどうしようかと考えています。
紙コップがいいのか?
マグカップがいいのか?
計量カップがいいのか?
おしっこを飲んだコップは、台所で洗っても良いのか?
そんなことを悩んでしまいます。


紙コップも毎日、使うともったいないからな・・・・?
どなたか良きアドバイスをお願いします。

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 10:51│Comments(0)
│飲尿療法