2011年07月12日

CTスキャンの被曝量

CTスキャンの被爆量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
2009年12月18日 18:35 発信地:ワシントンD.C./米国





【2009年12月18日 AFP】

CTスキャンを受ける際に浴びた放射線が原因で数十年後にがんを発症する可能性があるとする2つの論文が、14日の米内科学会誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に掲載された。

 CTスキャンは、X線を照射し、検査対象の臓器や組織の3D画像をモニターに映し出す。

 米サンフランシスコ(San Francisco)の4病院が行った研究は、現在の検査で通常照射される放射線量は、中央値でさえ、想定されていた値の4倍であることがわかったとしている。CTによる1枚の冠動脈造影図の被爆量は、胸部レントゲン写真309枚に匹敵するという。

 同研究は、冠状動脈をCTスキャンした270人のうち、40歳の女性1人がCTスキャンが原因でがんを発症したとしている。

 もう1つの研究は、2007年に米国で行われた7200万回のCTスキャンが原因で、今後2万9000人ががん発症する可能性があると指摘した。このデータには、すでに腫瘍(しゅよう)があった患者や終末医療の一環でCTスキャンを受けた患者は含まれていない。

 研究者らは、放射線の照射に起因するがんは、照射治療の20~30年後に発症することがわかったと述べ、「医療用CTスキャンの放射線量はこれまで認識されていたよりはるかに多く、防ぐことができるがんを年間数万例も生んでいる。照射量に関する規定を見直すべきだ」としている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2675837/5054546




大きな地図で見る


CTスキャンの被曝量


詳しいカイロプラクティック・レイキ・ヒーリングの情報は下記のホームページにどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 ↓↓↓↓↓


CTスキャンの被曝量





同じカテゴリー(根拠に基づく医療(EBM))の記事画像
椎間板ヘルニアに患者さん
ぎっくり腰には安静が一番悪い?
心理的ストレスが腰痛の原因!!!!
新生児・幼児と体話プラクター
交通事故
腰痛の原因
同じカテゴリー(根拠に基づく医療(EBM))の記事
 坐骨神経痛 (2012-05-15 17:32)
 椎間板ヘルニアに患者さん (2012-04-28 10:10)
 ぎっくり腰には安静が一番悪い? (2011-12-13 22:15)
 心理的ストレスが腰痛の原因!!!! (2011-11-11 10:53)
 新生児・幼児と体話プラクター (2011-11-01 10:48)
 交通事故 (2011-10-31 16:46)

Posted by 体と会話する“体話”プラクター:岩崎久弥 at 22:00│Comments(0)根拠に基づく医療(EBM)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CTスキャンの被曝量
    コメント(0)